リトミック

リトミックとは

リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすことだけではなく、「注意力」「集中力」「思考力」「社会性」「協調性」など、人間が生きていくなかで必要な諸能力も養うことができます。子どもたちは、自分の身体を使い、イメージした動きを自由に表現する活動を繰り返すことによって注意力、集中力、思考力を育てていきます。そして仲間と音楽を楽しむことで社会性、協調性も身につきます。

リトミックの歴史

リトミックは、20世紀初頭に、スイス・ジュネーブの作曲家で音楽教育家でもあったエミール・ジャック=ダルクローズ博士(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)によって創案された音楽教育法です。児童心理学・生理学の観点から、大切な幼児期の人格形成教育として知られています。

ダンスとリトミックの違い

ダンスや遊戯のように、あらかじめ決められた動きを記憶して繰り返すのではなく、指導者の演奏する音楽を聴いて、反応します。動きを判断し、身体運動・表現(行動)します。つまり、《感じ取り→考え→行動する》という、人間にとって非常に大切な行動パターンのトレーニングを行うことになります。

ぶどう親子クラス(2~3才)

親子のスキンシップを大切にしながら、音楽を身体で感じるレッスンです。初めての音楽体験は本物のピアノによるレッスン。人見知りの時期など初めは少し緊張していても、ピアノの音が聞こえてくると笑顔がこぼれ、リラックスしながら親子で音楽を楽しみます。季節の歌を歌ったり、絵本を読んだり、イメージ活動をしながらリズム感、集中力を高めます。

レッスン内容

・あいさつ(社会性)
・ピアノによるレッスン(リズム感・集中力・注意力)
・音符カード(思考力)
・季節の歌(音感・記憶力)
・絵本(知的能力・探求心)
・お絵描き(創造力・観察力)
・レッスンノート(自己認識・自己肯定)

いちごクラス(3~5才)

お友達と関わりながら、音楽の基礎であるソルフェージュを中心として、楽しく学ぶクラスです。ピアノを聴き、心で感じ、身体で表現することを体験しながら、様々な基礎能力を身に付けていきます。ピアノや楽器の導入に最適なリズム感、音感を覚えることでバランスよく自己表現力を高め、創造性豊かな個性を育みます。これらは子どもたちの自主性、積極性に繋がり、生きる力の根底となるのです。

レッスン内容

・あいさつ(社会性)
・ピアノによるレッスン(リズム感・音感・集中力)
・音符カード(思考力)
・季節の歌(協調性・記憶力)
・絵本(知的能力・探求心)
・お絵描き(創造力・観察力・表現力)
・レッスンノート(自己認識・自己肯定)

プレピアノ

プレピアノとは

音楽大好き!ピアノを始めたい!
でもまだ早いかしら・・・ピアノの準備がまだ・・・
という方にも、お子さまが興味を持ち始めたら、ぜひいらしてください。
音楽の楽しさを学ぶグループレッスンです。この時期に大切な「音楽を聴く耳:ソルフェージュ」「音楽が大好きな心」を育てます。すぐにピアノレッスンに入るのではなく、歌やリトミック、お絵描きなどで、お子さまの心と身体の成長に合わせた音楽の基礎を学びます。さらにワークブックやカードを使ってリズムと音符を勉強していきます。ピアノレッスンに入る前に、リズムと音符を楽しく覚えることでピアノが早く上達します。

あいさつ

モードプラスでは、あいさつを大切にしています。目を見て、あいさつをするところから始めます。

音楽を心と身体で感じよう

ピアノに合わせて、歩いたり、走ったりしながら、自然に音楽を感じ、身体でリズムや音の高さを覚えていきます。

リズムを知ろう

楽しく歌で指の体操をします。3才の子は指の力がまだ弱いので、ゆっくりと指先を動かすことから覚えていきます。

ピアノにさわってみよう

ピアノに触れ、正しい音感にも繋がる大切な時期です。